なんJ大好き民のトレンドニュース

8月20日は「交通信号設置記念日」!あなたの心を動かす“信号ソング”プレイリストをご紹介!

投稿日:2025年11月19日

8月20日は、日本初の3色灯自動交通信号機が東京に設置されたことを記念する「交通信号設置記念日」です。今では当たり前の信号機ですが、設置当初は色の意味が浸透しておらず、事故が多発したという歴史もあります。私たちの日々の安全を守る大切な信号機。この記念日にちなんで、心に響く“信号”がテーマの楽曲を厳選してご紹介します。あなたの心を「止まれ」させたり、「進め」と後押ししたりする、珠玉のナンバーを一緒に見ていきましょう!

信号そのものを歌う名曲たち

まずは、ストレートに「信号」というタイトルを持つ楽曲からご紹介します。多くのアーティストがこの普遍的なテーマを歌い上げていますが、ここではaikoの「信号」をピックアップ。
この曲は、綾瀬はるかさんが出演したSEIKOの腕時計「セイコールキア」のCMソングにも起用され、多くの人の耳に残っています。2016年リリースのアルバム『MayDream』に収録されており、日常に寄り添うaikoらしい歌詞とメロディが魅力です。

赤信号:立ち止まり、考える時間を与える曲

「赤信号」と聞くと、立ち止まって考えさせられるような、どこか切ない情景が浮かびます。そんな感情を歌い上げた楽曲も多数存在します。
KARAや安田レイにも「赤信号」という曲がありますが、特に注目したいのは、ザ・クロマニヨンズの「長い赤信号」。2019年のアルバム『PUNCH』に収録されており、マーシーこと真島昌利さんが作詞・作曲を手がけた味わい深い一曲です。
その他にも、ロック・バンドのラトゥラトゥ「赤い信号機」や、福岡発のアイドル・ユニット963(くるみ)の「信号機の赤」など、様々なアプローチで「赤」が表現されています。

青信号:前向きに進む勇気をくれる曲

「青信号」は、新しい一歩を踏み出す勇気や、未来への希望を感じさせてくれます。そんなポジティブなメッセージを秘めた楽曲をご紹介しましょう。
久保田利伸の「GreenLight~青信号~」は、まさに進む力を与えてくれるような名曲です。また、今注目のシンガーソングライターFuruiRihoの「青信号」は、2022年の1stアルバム『GreenLight』のタイトルにもなっているほどの代表曲です。アルバム・タイトル自体も「青信号」を意味しています。
洋楽では、ピットブルがフロー・ライダーらをフィーチャーした「GreenLight」(邦題:グリーンライト~俺らはいつでも青信号~)や、ニュージーランドのシンガー・ソングライターであるロード、そしてジョン・レジェンドにも「グリーン・ライト」があり、世界中で「青信号」が希望の象徴として歌われています。

黄信号:注意を促し、選択を迫る曲

「黄信号」は、進むか止まるか、一瞬の判断を迫られるような緊張感をはらんでいます。そんな心の揺れ動きや注意を表現した楽曲も存在します。
アニメ『暗殺教室』のオープニング・テーマとしても起用されている友成空の「黄色信号」は、一度聴いたら忘れられないキャッチーさが魅力です。
また、映秀。の「黄色の信号」も、心に響く一曲。イタリア出身のギタリスト、ルイージ・アルケッティのアルバム『キュービック・イエロー』には「TheYellowsign」(邦題:黄信号)が収録されており、「Yellow」をテーマにした楽曲群がユニークです。

交差点の物語を紡ぐ「信号」ソング

信号そのものだけでなく、信号機が立つ「交差点」を舞台にした楽曲も多くあります。
シティ・ポップの再評価で注目される惣領智子の「信号機」は、どこか懐かしい風景が目に浮かぶようです。
“今日ビジュイイじゃん”のフレーズでバズを起こした「イイじゃん」で知られるヴォーカル・ダンス・ユニットのM!LKは、2019年のアルバム『TimeCapsule』に「交差点、信号、君と僕」を収録。青春の甘酸っぱい情景が描かれています。
また、漫画家・吉田戦車の漫画『ぷりぷり県』のイメージ・アルバムとして“たま”が制作した『パルテノン銀座通り』には、石川浩司さん作詞・作曲の「笑う信号」というユニークな楽曲も。信号機がまるで人間のように感情を持っているかのような表現がされています。

MyHairisBadが問いかける「赤信号で止まること」

最後に、“マイヘア”の愛称で知られるロック・バンドMyHairisBadの「赤信号で止まること」をご紹介しましょう。
2013年リリースのミニ・アルバム『昨日になりたくて』に収録されているこの曲は、幼い頃の自分を振り返りながら、葛藤や苦悩を赤裸々に吐露する、聴きごたえのある一曲です。
「赤信号で止まること」というタイトルは、文字通り交通安全の基本でありながら、人生における立ち止まることの重要性や、困難に直面した時の心の動きを象徴しているかのよう。「交通信号設置記念日」に、安全はもちろん、人生の「立ち止まる」時間について深く考えさせてくれる、まさに記念日にぴったりの楽曲と言えるでしょう。

まとめ:信号ソングで安全と音楽を楽しもう!

いかがでしたでしょうか?「交通信号設置記念日」にちなんで、様々なアーティストが歌い上げる“信号”をテーマにした楽曲をご紹介しました。
日々の交通安全に貢献している信号機のように、音楽もまた私たちの心に様々なメッセージを届けてくれます。この機会に、お気に入りの“信号ソング”を見つけて、安全な一日と素晴らしい音楽を楽しんでくださいね!

カテゴリー

キーワード

← トップに戻る

コメント一覧

まだコメントはありません。

← トップに戻る

コメントを投稿する