なんJ大好き民のトレンドニュース

【F1ラスベガスGP】豪華絢爛のナイトレース!砂漠の低温が鍵を握る最終決戦へ

投稿日:2025年11月19日

今シーズンのF1は、いよいよ終盤戦に突入します。残すところ3戦となった熱き戦いの幕開けは、世界中の視線を集めるカジノの街、アメリカ・ラスベガス。煌びやかな高級ホテルやカジノが建ち並ぶ「ストリップ」をF1マシンが駆け抜ける姿は、現代F1の象徴と言えるでしょう。

ラスベガスGPは過酷な戦場!極寒のナイトレースがドライバーを試す

華やかな外観とは裏腹に、F1ラスベガスGPは非常に過酷なレースです。特にドライバーたちを悩ませるのは、砂漠地帯特有の気候とナイトレースが引き起こす極端な気温変化。例年、他のグランプリでは経験できないほどの低気温と路面温度に見舞われます。今シーズンも、グランプリ開催期間中の最低気温は8〜9度と予報されており、いかにタイヤを適切に温め、機能させるかが勝利の鍵を握るでしょう。

各チームの戦略に注目!タイトル争いも佳境へ

このような低温コンディションで強さを見せてきたのは、過去のデータから見てもメルセデスです。昨年のラスベガスGPでは、すべてのセッションでトップタイムを記録し、ジョージ・ラッセルがポール・トゥ・ウインを達成しました。しかし、今年はチームから自信が持てないという声も聞かれ、昨年の再現ができるかは不透明です。

一方、レッドブルとマックス・フェルスタッペンにとっては、負けられない一戦となります。現在、ランキング首位のランド・ノリス(マクラーレン)との差は49ポイント。大逆転でのタイトル獲得を目指すには、このラスベガスで大幅にポイント差を縮める必要があります。一つでも上の順位でフィニッシュすることが求められるでしょう。そして、フェルスタッペンをサポートする上で、チームメイトである角田裕毅の活躍も非常に重要です。角田がフェルスタッペンとマクラーレン勢の間でフィニッシュすれば、それだけポイント差を縮めることにつながります。ちなみに、今回のグランプリが終わった時点でノリスとの差が58ポイント以上に開いてしまうと、その時点でフェルスタッペンのタイトル獲得の可能性は潰えてしまいます。

マクラーレンにとっては、昨年、一昨年とこのラスベガスGPは決して得意なレースではありませんでした。例えば昨年は、ノリスの6位がマクラーレン勢最上位でしたが、優勝したラッセルからは43秒もの遅れをとっています。果たして彼らが今年、どのような走りを見せるのかも注目すべきポイントです。

F1マシンがアートに!スペシャルカラーリングも見逃せない

F1ラスベガスGPは、レース展開だけでなく、視覚的な魅力も満載です。多くのチームが、この華やかな舞台に合わせてスペシャルカラーリングのマシンを登場させます。夜のストリップに映える特別なデザインにも注目し、お気に入りの一台を見つけるのも楽しみの一つとなるでしょう。ギャラリーで公開されているレーシングブルズの「ホログラフィック」カラーのような煌びやかなマシンが、レースをさらに彩ります。

日本からライブで熱狂!F1ラスベガスGPDAZN配信スケジュール

このF1ラスベガスGPは、DAZNにて全セッションがライブ配信されます。決勝レースは現地時間の土曜日夜に行われますが、時差の関係で日本では昼間に観戦することが可能です。ある意味、観戦しやすいグランプリと言えるでしょう。F1の熱戦をリアルタイムで体験する絶好のチャンスです。なお、併催のF1アカデミーも全セッションがライブ配信されます。

■11月21日(金)
9:15F1フリー走行1回目実況:サッシャ/コメンテーター:浅木泰昭
11:00F1アカデミーフリー走行実況:市川勝也
12:45F1フリー走行2回目実況:サッシャ/解説:柴田久仁夫
14:30F1アカデミー予選実況:市川勝也

■11月22日(土)
9:15F1フリー走行3回目実況:サッシャ/解説:田中健一
11:15F1アカデミーレース1実況:市川勝也
12:45F1予選実況:サッシャ/解説:中野信治

■11月23日(日)
9:20F1アカデミーレース2実況:サッシャ
12:20F1決勝実況:サッシャ/解説:中野信治

カテゴリー

キーワード

← トップに戻る

コメント一覧

まだコメントはありません。

← トップに戻る

コメントを投稿する