森田望智、2027年度前期朝ドラ「巡るスワン」主演決定!制作統括が明かす起用の決め手「演じ分けの凄さ」
2027年度前期のNHK連続テレビ小説「巡るスワン」のヒロインに、女優の森田望智(もりた・みさと、29)さんが決定したことが21日、NHKより発表されました。脚本は人気お笑い芸人であり脚本家としても活躍するバカリズム(49)さんが担当します。制作統括からは、森田さん起用の決め手として「演じ分けの凄さ」が挙げられ、その演技力への期待が高まっています。
念願の朝ドラヒロイン!森田望智、驚きのサプライズ発表に「顎関節症になるかと」
森田さんは、今回キャスティングオーディションを経てヒロインの座を掴みました。10代の頃から何度も朝ドラヒロインオーディションに挑戦してきたものの、書類審査で落選する苦い経験があったといいます。
今回の主演決定は、取材と聞いて向かった先でのサプライズ発表。森田さんは「本当にびっくりびっくりびっくりびっくり。びっくりがいくらあっても足りないくらい。開いた口がふさがらないと言いますか、顎関節症になるんじゃないかってくらい驚きました」とユーモアを交えながら、当時の心境を明かしました。
当初は「なぜ私なのかが分からなくて」と戸惑いがあったそうですが、自身の役柄が「どこにでもいそうな20代後半の女性」と知ると納得。「当たり前の日常を毎日それとなく頑張って、お友達とご飯をして楽しんだり、すごく共感性のある主人公だなと。これだったら私にものすごく近いかもしれない。そういうヒロインだったらキラキラしてなくてもできるんじゃないかなと思って」と、自身と役柄との高い親和性を感じたことを語りました。
制作統括が語る起用ポイント:「演じ分けの凄さ」と「共感性」
森田さんのヒロイン抜擢について、制作統括は「演じ分けの凄さ」を最大の理由として挙げました。これまでの様々な作品で見せてきた幅広い役柄を演じ分ける表現力が高く評価されたようです。
また、森田さん自身が語ったように、「どこにでもいそうな20代後半の女性」という役柄と、彼女自身の持つ自然体な魅力が合致し、視聴者が共感できるヒロイン像を描く上で最適だと判断されたことも想像できます。
「巡るスワン」はどんな物語?バカリズム脚本で描く“日常を守る”ヒューマンコメディー
第116作目の連続テレビ小説となる「巡るスワン」は、長野県の諏訪湖周辺をイメージした架空の街・佐和市を舞台にしたヒューマンコメディーです。
タイトルの「巡る」は「お巡りさん」から、「スワン」は諏訪湖の白鳥の形をした遊覧船から取られています。刑事ドラマを見て警察官を志した主人公が、事件が起こらないことが使命とされる生活安全課に配属され、「何も起こらない日常を守る」という新たな道を見つけるまでが描かれます。
脚本は、独自の視点とユーモアで多くの人を魅了するバカリズムさん。日常に潜む小さな幸せや、ささやかな頑張りを描くことが得意なバカリズムさんが、朝ドラでどのような物語を紡ぐのか、期待が膨らみます。
森田望智の決意と今後の朝ドララインナップ
森田さんは「朝ドラという、大きな歴史のバトンの1つをお預かりさせていただくこと、すごく光栄に思っております」と、主演としての責任感をにじませました。
これまで「おかえりモネ」「虎に翼」で朝ドラ出演経験のある森田さん。「清原果耶ちゃん、伊藤沙莉ちゃん、主演で先頭に立って頑張る同世代の女優さんたちを見てきているので、尊敬と、怖さもありますし、彼女たちに負けないように、NHKでお世話になった皆さんにも恩返しができるように頑張っていかなくては」と力強く語りました。
撮影は2026年秋にクランクイン予定。現代の長野県が舞台のため、「方言がないらしく。そのままの言葉でいいんだなっていう、ちょっとほっとした気持ちもありました」と笑顔を見せました。
現在放送中の朝ドラは髙石あかりさん主演の「ばけばけ」。来年2026年度前期は見上愛さん、上坂樹里さんがダブルヒロインを務める「風、薫る」、2026年度後期は石橋静河さん主演の「ブラッサム」が決定しており、朝ドラのバトンはこれからも続いていきます。
森田望智さんが新たな朝の顔として、どのような輝きを見せてくれるのか、今から2027年度前期の放送が待ち遠しいですね。
コメント一覧
まだコメントはありません。
← トップに戻る