なんJ大好き民のトレンドニュース

「良いこと悪いこと」ついに真犯人判明か?間宮祥太朗に二重人格説も!最終回を前に深掘り考察!

投稿日:2025年11月22日

ドラマ「良いこと悪いこと」終盤へ!これまでの犠牲者と深まる謎

日本テレビで放送中の土曜ドラマ「良いこと悪いこと」が、いよいよ終盤に差し掛かり、視聴者の間では連日、真犯人への考察が白熱しています。
これまで、主人公・高木将(間宮祥太朗)と猿橋園子(新木優子)の小学校時代の同級生である34歳の男女3人、薬剤師の武田敏生(水川かたまり)、ホステスの中島笑美(松井玲奈)、居酒屋店主の桜井幹太(工藤阿須加)が命を落としました。さらに、元担任教師の大谷典代(赤間麻里子)も犠牲となり、事件は複雑化の一途をたどっています。

宇都見刑事はシロ!「ノックスの十戒」が示す真実

多くの視聴者から怪しまれていた警視庁捜査一課の刑事、宇都見啓(木村昴)ですが、放送コラムニストでジャーナリストの高堀冬彦氏は、彼が犯人ではないと断言しています。
その根拠は、ミステリーの基本ルールである「ノックスの十戒」。この十戒の第7条には「探偵自身が犯人であってはならない」と明記されています。
宇都見刑事は、事件の捜査を熱心に進め、上司に連続殺人事件として捜査してほしいとまで依頼しています。もし彼が犯行に加担していたとすれば、これは自殺行為に他なりません。
また、勤務時間外に身分を隠してレトロスナック「イマクニ」に通っていた点も、警察官としては怪しい人物との接触を避けるための常識的な行動であり、犯行とは結びつかないと分析されています。

高木将と猿橋園子も犯人説は無し!ミステリーの鉄則

同様に、主人公である高木将と、「週刊アポロ」記者として事件を追う猿橋園子も、探偵役として物語を牽引している以上、ノックスの十戒に照らせば真犯人である可能性は低いと言えるでしょう。
もし探偵役が犯人だった場合、物語の公平性が失われ、視聴者の期待を大きく裏切ることになりかねません。

桜井幹太は本当に死んだのか?疑惑の真相

火事によって命を落としたとされる居酒屋店主の桜井幹太には、「実は生きているのではないか」という疑惑が一部で浮上していました。しかし、高堀氏はこの説も否定しています。
第1回で桜井の居酒屋は火事となり、彼は意識不明の状態で病院に収容され、面会謝絶でした。心配して訪れた高木や、米国から来た小山隆弘(森本慎太郎)も面会は叶いませんでした。これらの描写から、桜井が死亡したことは間違いないと結論付けられています。

「そして誰もいなくなった」との共通点!次の犠牲者は?

本ドラマは、歌の歌詞の通りに登場人物が命を落としていくという点で、アガサ・クリスティの不朽の名作「そして誰もいなくなった」と共通する点が多いことが指摘されています。
アガサ作品では、途中で死を偽装した元裁判官が真犯人でしたが、「良いこと悪いこと」では、ノックスの十戒やこれまでの描写から、主要な探偵役や死んだとされる人物の犯人説が否定されています。
果たして真犯人は誰なのか?そして、物語の歌に沿って次に命を落とすのは誰なのか?残されたヒントから、さらなる考察が進むこと間違いなしです!

カテゴリー

キーワード

← トップに戻る

コメント一覧

まだコメントはありません。

← トップに戻る

コメントを投稿する