【2025年秋アニメ】序盤の「違和感」を乗り越え「神作画」へ!評価を覆した話題作2選
2025年秋アニメもいよいよ中盤から終盤に差し掛かっています。数ある作品の中で、序盤の評価から一転、終盤に向けて視聴者の心を掴み、「神作画」「良くなってきた」と絶賛の声が相次ぐ話題作があるのをご存知でしょうか?
今回は、そんな“評価逆転アニメ”の中から、特に注目すべき2作品を深掘りします。
序盤の「CG違和感」から「ダイナミックな神ダンス」へ!『ワンダンス』が魅せる進化
まずご紹介するのは、ストリートダンスを題材にしたTVアニメ『ワンダンス』です。
放送開始当初、CGダンスシーンに関しては「手描き作画との質感が違いすぎて違和感がある」といった意見が聞かれました。特に、吃音を抱え人前で話すことが苦手な主人公「小谷花木(カボ)」(CV:内山昂輝)が、「湾田光莉」(CV:羊宮妃那)のダンスを目撃する第1話終盤の重要なシーンでは、演出や技法に関してさまざまな声が寄せられました。
しかし、物語が中盤に差し掛かった第5話。カボと先輩「厳島伊折」(CV:増田俊樹)による迫力のダンスバトルでは、その評価が一変します。ダイナミックな構図と巧みな動きの工夫により、以前の「違和感」は見事に解消され、演出面の劇的な進化を感じさせました。
現在では「1話の不安が杞憂になるほど、ダンスシーンのクオリティーが上がっている」と、多くの視聴者から高評価を得ています。序盤で視聴をためらった方も、この機会にぜひその進化を体験してみてください!
『ワンダンス』は、毎週水曜日23時45分よりテレビ朝日系全国ネット「IMAnimationW」枠ほかにて放送中です。
「動きが少ない」からの「テンポの良さ」!『ポーション、わが身を助ける』独自の魅力
次に、序盤の演出で評価が分かれたものの、見事に視聴者の心を掴んだ作品が『ポーション、わが身を助ける』(原作:岩船晶)です。
この作品は、ある日異世界で目覚めた主人公「カエデ」(CV:本渡楓)が、ポーションを生成できる不思議な本を手に日本へ帰ろうと奮闘する物語です。
本作では、マンガの静止画を用いて制作期間とコストを抑える「ライトアニメ」という独自の手法が取られています。そのため、通常のアニメと比較して動きが少なく、第1話では「キャラの動きに違和感がある」と戸惑いを覚えた視聴者も少なくありませんでした。
しかし、カエデが王都へ引っ越し、住む家を探す第7話あたりから、場面転換が格段に増加。それに伴い「演出のテンポが良くなってきて見やすい」「マンガのひとつのジャンルとして楽しむといい感じ」といった肯定的な声が急増しています。独自の表現方法が、物語の進行とともに新たな魅力として受け入れられ、作品への印象を大きく変えることに成功しました。
『ポーション、わが身を助ける』は、毎週木曜日25時よりTOKYOMXにて放送中です。
コメント一覧
まだコメントはありません。
← トップに戻る