X(旧Twitter)で大規模障害発生!ユーザーから「Twitter調子悪い」の声、原因はCloudFlareか
18日夜から、ソーシャルメディアプラットフォーム「X」(旧Twitter)で大規模な不具合が発生しています。ユーザーからは「エラーが発生しました」や「現在、ポストを取得できません。しばらくしてからやりなおしてください」といったメッセージが表示され、投稿の閲覧や利用ができない状況が続いています。この障害は、コンテンツ・デリバリー・ネットワークサービス「CloudFlare」での障害が影響している可能性が指摘されています。
X(旧Twitter)が再び不具合発生、ポストが表示されない事態に
日本時間の18日夜より、多くのX(旧Twitter)ユーザーがサービス利用に支障をきたしています。
タイムラインが表示されなかったり、自身の投稿が見られなくなったりするなど、広範囲にわたる影響が報告されています。この不具合は、イーロン・マスク氏による買収後、名称が「X」に変更されてから度々発生しており、そのたびにユーザーの間で混乱が広がっています。
障害の原因はCloudFlareか?インターネット広範囲に影響の可能性
今回のX(旧Twitter)の不具合について、複数の情報源が「CloudFlare」の障害が原因である可能性を示唆しています。CloudFlareは、世界中のWebサイトやサービスに高速で安全なインターネットインフラを提供しており、その障害はX(旧Twitter)だけでなく、インターネット上の多くのサービスに影響を及ぼす可能性があります。現在も復旧に向けた作業が進められているとみられますが、具体的な復旧時刻は未定です。
名称変更後も「Twitter」呼びがトレンド入り、ユーザーの愛着示す
今回のXの不具合発生を受けて、ヤフージャパンのリアルタイム検索では、「X不具合」というワードに混じって、「Twitterくん」「Twitter不具合」「Twitter調子悪い」といった旧名称での検索ワードが次々とトレンド入りしました。
イーロン・マスク氏が2022年10月にTwitterを買収し、2023年7月に「X」へと名称を変更した後も、多くのユーザーにとって「ツイッター」としての親しみや愛着が根強く残っていることが浮き彫りになる現象と言えるでしょう。旧名称でのトレンド入りは、サービス名が変わっても、ユーザーの心の中には変わらない「Twitter」が存在していることを示しています。
コメント一覧
まだコメントはありません。
← トップに戻る