【SNSで話題】AI画像生成ができるおすすめサイトまとめ【無料サービス有り】

AIだって絵を描ける
- AIで画像生成できるサイトやアプリなどのサービス
- サービス毎の特徴
- AIによる画像生成の仕組み

やっほー 春日部つむぎだよ

なのなのだ ずんだもんなのだ

今回は今話題のAI画像生成ができるサイトやアプリなどのサービスを紹介するよ!

AIが絵を書くのだ!? 気になるのだ!
今回の内容
画像生成サービス一覧

画像生成ができるサービスはたくさんあるんだ

他にもたくさんあるんだけど、それぞれの特徴を知って使い分けてね。 それと呪文生成が簡単にできるサービスなんかもあるから使ってみてね!
サービスの概要

サービスごとの特徴のまとめだよ
AIピカソ – スマホアプリ
AI画像を生成できるアプリで、「Stable Diffusion」というAI画像生成サービスを利用しています
iosはこちら → ダウンロードする
Androidはこちら → ダウンロードする
生成の際は日本語で条件を指定できるので使用しやすく、ワードからの生成以外にも画像からの生成(img2img)にも対応しています
また、広告視聴の必要はありますが無課金でも使用回数が無制限です。課金をすれば広告と回数制限がなくなります
さらに、「いらすとや」とコラボをしており、いらすとやの画風で生成してくれるスタイルが存在します
いらすとやとコラボして、いらすとや風のイラストをAIで生成する「AIいらすとや」をリリースしました!🎉
— AI Picasso (@AIPicassoApp) December 20, 2022
ぜひ色々なキーワードを入力して、あなただけのいらすとや風のイラストを生成しましょう!
ダウンロードはこちら
👉 https://t.co/TELAkXwJcD pic.twitter.com/zFtm7qYLXR
いらすとやの画風を直接指定して生成ができる唯一のAIサービスなので、ぜひ使ってみてください!
\#AIいらすとや 早くもSNSで話題/
— CREATIVE VILLAGE編集部 | クリエイター×つながる×メディア | C&R社 (@creek_crvillage) December 22, 2022
いらすとや風のイラストを生成するAIモデル「AIいらすとや」が誕生👑 早くもSNS上で話題になっているようです。
AIいらすとやが作成した画像をもっと見る👇https://t.co/SZMnlpl6k1#AIいらすとや#CR社#CRV編集部 pic.twitter.com/W6qi3yuAxi
Meitu – スマホアプリ
昔からある画像加工アプリですが、2022年の11月末に「1枚の画像をもとに二次元イラストを生成する機能」が実装されたアプリです
iosはこちら → ダウンロードする
Androidはこちら → ダウンロードする
1画像をもとに別の画像を生成する img2img 機能で、画像を二次元イラストに変換できます
もと画像の雰囲気や構図を残したままのハイクオリティなイラスト画像をお手軽に生成でき、使い勝手はかなりよいでしょう
みんながやってるから教えて貰ってMeituっていうアプリでやったらこんな感じになった₍₍ (̨̡ ‾᷄⌂‾᷅)̧̢ ₎₎
— 🦈まりな_フカヒレ 1203オールジャンルミーティング (@ReamsMarina) November 30, 2022
どれもいいな😌 pic.twitter.com/wjZgKn2iHZ
また、Meituは元々画像加工のアプリなので生成した画像をすぐ加工することができるのもポイントです
しかし、「個人情報を抜き取られる」といった噂もあるので、利用には十分注意しましょう
Twitterで流行ってるAIのやつ、自撮りイラスト化のやり方
— たまご (@tamago_outdoor) November 29, 2022
①アプリをMeituで検索してインストール
②左下にあるAIをタップ
③导入照片(写真の読み込み)をタップ
④写真を選んだらAIイラスト生成開始 pic.twitter.com/bkfRrsfqH4
お絵描きばりぐっどくん – LINE
LINEで友達追加して利用できる画像生成サービスです
ご利用はこちらから → お絵描きばりぐっどくん
こちらもAI画像生成サービス Stable Diffusion をLINEbot化したものです
使用人口が多い「LINE」上で動作するため、最も手軽に使用できるAI画像生成サービスでしょう
AIピカソ同様、こちらも日本語に対応しています
サーモン以外の海産物を知らない可能性があり、お寿司も巻き寿司がメインだと思っている可能性がある #お絵描きばりぐっどくん pic.twitter.com/mVyda8S2dg
— 🐈冬眠🐎 (@sysytumn) October 5, 2022
なお、このbotは九州工業大学情報工学部の4年生の西野颯真さん(@nishino_0719)が作成しています
【Stable DiffusionをLINEで遊べるbotをリリースしました!☀️】
— Nishino@お絵描きばりぐっどくんの開発者 (@nishino_0719) August 28, 2022
LINEに文章を送ると爆速でAIが画像生成してくれます!!
日本語対応もしてるので、気軽に今話題のAIがLINEで試せます!
ぜひお登録して拡散してください〜〜!!
友だち追加はこちらから👉https://t.co/OrB4KVilwm#StableDiffusion https://t.co/owaUcoO3wV pic.twitter.com/1em0cDzPfn
Stable Diffusion – PC / ブラウザ
この記事執筆時点で、完全無料かつ生成枚数の制限もないAI画像生成サービスです
PCで動作する環境を作成できるほか、PCでの生成をブラウザ上で行えるweb ui や、簡易版のStable Diffusion Demo などもあります
さらに、画像を生成する際の学習方法(モデル)を変更することができ、どの画風に特化させるかを変更できます。人気なAI画像生成の一つである Waifu Diffusion はこれに該当します
続いては「こちらの画像」をご覧ください。これもAIで作っており、入力したワードは「GOD+Unreal Engine」です。
— Manabu (@manabubannai) September 29, 2022
Unreal Engineとは、3D制作に使われるツールで、映画やゲームを作るときに利用されています。この「Unreal Engine」というワードをAIに教えると、いきなり画像が「高品質」になります pic.twitter.com/1FKsdQtdn1
Midjourney – Discord
通話アプリ Discord で利用できる画像生成サービスです
ご利用はこちらから → Midjourney
利用するにはサーバー(いわゆるグループ)へ参加する必要があります
サーバーでは他のユーザーも画像生成しているので、いろいろなお題の画像を見ることができます
【AIに絵画を描いてもらう方法】
— 草羽エル🌿秋葉原【メタバースデイ】作詞 (@kusahaelv) August 3, 2022
■#midjourney のサーバーに入室する
(https://t.co/dzXguso4FH)
■# newbie というチャンネルを探す
■【/imagine】と打つと【prompt:】と出てくるのでその右に作ってほしい英文を
■送信すると生成してくれる(見失いやすいので注意) pic.twitter.com/qZuvPvS0yB
nijijourney – Discord
Midjourneyが描く絵の魅力を二次元キャラに特化した画像生成サービスです
ご利用はこちらから → nijijourney
使用方法はMidjourneyと同じですが、現在はベータ版のみのサービスとなっているので専用のサーバーへ参加する必要があります(すぐに入れるわけではなく、招待メールが届くそうです)
二次元キャラ特化ということでキャラ名を入れるとほぼそのままの画像が生成されます
街を歩くジャケットの孫悟空とゴクウブラックという指定で自然とこういう差が出るの賢い
— roy (@P4Magatu) November 26, 2022
それぞれ爽やかさやクールなスタイルにしてくるの最高
表情の指定とキャラ自体のカラーが反映されてるからかな
個人的に1枚目と4枚目の完成度高すぎて😇🙏#nijijouney #AIart pic.twitter.com/WtMYnoHPGT
特にMidjourneyとの最大の違いは、日本語や中国語にも対応しているところです
にじ・ジャーニーにてレインボーでお遊び#AIart #nijijouney #にじジャーニー #AIイラスト #イラスト pic.twitter.com/IcOIp4EpOr
— とくほ(ネクステージ)@PMG🥞所属 (@tokuho21) November 29, 2022
DALL・E2 – ブラウザ
ワードから生成と画像から生成のどちらも可能な画像生成サービスです
ご利用はこちらから → DALL・E 2
生成された画像の一部分だけを修正可能など、編集機能に優れています
DALL·E 2 触ってみててうまく呪文を唱えられなかったけど、この描かれていない部分を追加するのヤバいわ…
— まあしいさん (@Maa_Sii_3) September 29, 2022
描き加えたい画像を正方形に切って、描きたい部分を指定して呪文を入力してポチッとな。
4種類から1種類を選んだら完成アイヤー
この兄ちゃん、飛行機雲より高い位置に登ったのかね。 pic.twitter.com/bU4e1JUmmJ
NovelAI Diffusion – ブラウザ
2022年10月3日にサービスを開始した完全有料のAI画像生成サービスです
ご利用はこちらから → NovelAI Diffusion
無料で使用はできませんが、二次元キャラのクオリティーはかなり高めのようです
話題のやつ、自分でサイト上で書いたイラスト(一枚目)から生成してみた!#NovelAIDiffusion#NovelAI pic.twitter.com/pewfqJKN4C
— picco (@picco_xxx) October 3, 2022
しかし、AIの学習に無断転載サイト「Danbooru」を利用しているので著作権に要注意です
NovelAIが超大手イラスト無断転載サイトのDanbooruから機械学習してるせいかAI生成のイラストにもサインの様なものが描かれ始めてて草(一枚目の右下)https://t.co/p4bnfG3G6p
— 💉かまいるか💉💪🐬💪💉 (@Kama_iruka) October 3, 2022
さいごに

おつかれさま! 今回は AI画像が生成できるサービスと仕組み を覚えたね!
- 入力を調べるときはAIで画像生成できるサービスはたくさんある
- サービスごとに画像の質感や料金に違いがある
- 安全なところばかりではない点に注意

できた画像がすごいリアルでびっくりなのだ。 技術はどんどん進んでいるのだ

プログラミングを極めれば、何でもAIに任せられる世界ができるのかもしれないね